目的
音声、画像などのディジタル化が進む中、インターネットのマルチメディアネットワーク化への期待が寄せられています。 さらにインターネットは社会基盤としての役割をも期待されるほどに重要な役割を担いつつあります。 本プロジェクトにおいては、技術者、研究者の情報交換ならびに自由な議論の場を提供するとともに、既存ネットワークや実験ネットワークを活用し、マルチメディア情報サービスに対応した新たなネットワーク作りに必要な種々の技術の研究開発ならびに実証実験を行い、これらの世界標準化への寄与をめざすとともに、あわせて新規ビジネスの創出、発展、人材育成を図るものであります。
会員
一般会員 | 本会の目的に賛同し会長の承認を得た企業等の組織体 |
---|---|
賛助会員 | 本会の活動を助成する企業等の組織体で会長が特に認めたもの |
組織構成
役員 | 会長1名、理事12名以内、監事2名以内 |
---|---|
参与 | 理事会が学識経験者等のうちから委嘱 |
総会 | 本会の事業計画及び予算ならびに事業報告及び決算の承認 原則年1度開催 |
理事会 | 本会の事業計画及び予算ならびに事業報告及び決算の調製 |
幹事会 | 本会の企画・立案、実験推進、運営、評価等の業務遂行 |
事務局 | 福岡県北九州市八幡東区東田1-5-7
(公財)北九州産業学術推進機構 内 |
実行委員会 | 本会の企画・実験の運営等の業務の遂行 |
年会費
20万円/1口を年会費とし入会時及び毎年5月に納入
活動内容
研究交流会(年1~2回)
ワークショップ(宿泊形式:年1回)
総会記念シンポジウム(年1回)