・日時:
1日目:令和7年 1月 24日(金)  13:00 ~ 21:00
2日目:令和7年 1月 25日(土)  09:00 ~ 12:30
・場所:(ハイブリッド形式)
【現地会場】
リーガロイヤルホテル小倉
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2
(アクセスマップ)
【zoomオンライン】
※ 接続先情報は,参加登録者に別途お知らせします.
・参加費:
・現地参加 (会員): 10,000円
・現地参加(非会員): 12,000円
・遠隔オンライン参加:無料
※ 会員企業のかた,公的機関,教育機関のかたは会員価格とします.
※ 参加費は当日【会場受付にて現金】でお支払い頂きますので,
事前にご準備の程をよろしくお願いします.
・参加申込み:
こちらにご入力下さい (Google Formを使用しています)
・申込み〆切:【1月 19日(日)15時まで】
【主催】九州インターネットプロジェクト
※ 当日はノーネクタイ(カジュアルな服装)でご参加下さい.
プログラム
|
1日目: 2025年1月24日(金)
|
-
13:00- オープニング・来賓挨拶 (現地)
九州インターネットプロジェクト・九州工業大学 池永 全志
九州インターネットプロジェクト 会長・九州工業大学 名誉教授 尾家 祐二
総務省九州総合通信局 局長 中西 悦子 様(代理:情報通信部長 北村 隆雄 様)
-
13:15- 超高速ネットワーク
(1) 13:15-13:50
「Ethernetはテラビットの世界へ ~進む高速化とその課題~」
アリスタネットワークスジャパン合同会社 技術本部 システムズエンジニア,前田 啓典 様
(2) 13:50-14:25
「(仮)IOWN APNの現在地と今後の展望」
NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター,木村 安宏 様
-
14:25-14:30 休憩
-
14:30- データセンター最前線
(1) 14:30-15:05
「高性能省電力Armベースプロセッサ「FUJITSU-MONAKA」によるHPC・AI・クラウドコンピューティングへの取り組み」
富士通株式会社 富士通研究所先端技術開発本部 マネージャー, 田端 猛一 様
(2) 15:05-15:40
「TBD」
総務省様
-
15:40-15:50 休憩
-
15:50- 宇宙ネットワーク最前線
(1) 15:50-16:25
「衛星コンステレーションがもたらす新たな価値、挑戦すべき課題とNECの取り組み」
日本電気株式会社 NECフェロー、航空宇宙領域 三好 弘晃 様
(2) 16:25-17:00
「スペースコンパスが描く新たな宇宙インフラ構想」
株式会社Space Compass 宇宙DC事業部長,江尻 智礼 様
-
17:00-17:05 休憩
-
17:05- スマートソサイエティの実現
(1) 17:05-17:40
「インフラ・プラント点検のスマート化 ~ドローンなど最新技術の活用~」
計測検査株式会社 営業部 部長代理 経営企画室,村岡 秀人 様
(2) 17:40-18:15
「スマートソサイエティ(仮)」
早稲田大学 理工学術院総合研究所,金井 謙治 様
-
18:15- 休憩(夕食)
-
19:15-21:00 ナイトセッション (現地)※遠隔配信無し
【座長:九州工業大学 野林 大起】
|
2日目: 2025年1月25日(土)
|
-
09:00- 基調講演(1)
「AIが変革する教育」
青森大学 教授,下條 真司 様
-
09:50-10:00 休憩
-
10:00- インターネット技術最新動向
(1) 10:00-10:35
「プログラマブルスイッチを用いた匿名通信の大陸間テストベッドでの実証」
大阪大学 准教授,小泉 佑揮 様
(2) 10:35-11:10
「衛星ダイレクト通信の実現」
KDDI株式会社,松ヶ谷 篤史 様
-
11:10-11:20 休憩
-
11:20- 基調講演(2)
「高速・高効率な一対多の計画的ファイル転送を目指して」
九州工業大学 大学院 情報工学研究院 教授,鶴 正人 様
-
12:20-12:30 クロージング
|
※講演資料PDFファイルはWS参加者への限定公開です